ゼストの強み

ゼストのこだわり



ゼストのこだわり①

公立入試専門

公立入試専門

入試での得点力を高めるために

「北辰テスト」の活用

2014年9月、北辰テストの出題方針が変わりました。 出題形式・内容は、公立高校の入試問題を強く意識したものに変化しています。 ゼストでは、2年生は年1回、3年生は年8回中5回の北辰テストを必修回として設定しています。

必修回受験の際は、事前の「北辰テスト対策」、事後の「解説」「復習レポート提出」によって、公立入試問題への対応力の向上を図ります。

「過去問」の演習・解説

中3生は、二学期中に全教科の学習内容を終えます。
その後は、模擬テスト等を通じて、得点力の養成を進めていきます。
その中心となるのは、4年間分の公立入試の「過去問」の演習と解説です。

実際の入試問題を解くことで、公立入試での得点力を高めます。

「予想模試」の演習・解説

公立入試の直前期(約1か月)は、最終調整の期間ととらえています。
この期間中に、公立入試の問題に類似した「予想模試」を6回分実施します。
各回の得点をもとに、かなりの精度で「受験校の合格の可能性」を弾き出すことができます。
その結果をもとに、具体的なアドバイスを実施し、入試の前日まで得点力の向上に努めます。

ゼストのこだわり②

定期テスト対策

定期テスト対策

学校の成績を上げるために

教科書準拠の教材

学校の授業内容をしっかりと理解することが、成績向上の土台となります。
ゼストでは、授業内容の理解を徹底するために、当地区で採用されている学校教科書に準拠した教材を使用しています。

「復習」をさせるためのしくみ

授業内容を理解しただけでは、成績は上がりません。
「復習」して、学習内容を定着させる必要があります。
ゼストでは、生徒が「復習」をするためのしくみとして、週に1回「定着度チェックテスト」を実施しています。
チェックテストの範囲は、前週の授業で扱った内容となります。
チェックテストの結果は即座に指導内容に反映させます

学習内容が未定着の場合は徹底的にフォローしますのでご安心ください。

定期テストに備えて

成績を上げるためには、定期テストでいい結果を残さなければならないのは、言うまでもありません。
ゼストでは、定期テストに万全の状態でのぞむために、「定期テスト対策期間」を設けています。

中学生は,学校の定期テスト前の2週間は通い放題となります。

テスト対策での主な実施内容は、以下の通りです。
学校の提出物の完成
塾教材を用いた復習
各種模擬テスト

ゼストのこだわり③

シンプルな料金体系

授業料の定額制

「いくらかかるか分からない…」そんな不安を解消します!

年間費用が把握しやすい料金設定

お子様の塾通い、塾選びを経験された保護者の中には、「通塾費用の総額が把握しづらい」と感じられた方も多いのではないでしょうか。
そういった保護者の懸念を解消するために、ゼストは費用の透明化にこだわりました!

入塾金は不要、教材費は授業料に含まれます。

授業料以外の費用を別途ご請求することはございませんので、ご安心ください。

代表が直接対応いたします!

メールでの
お問い合わせ

お問い合わせ

お電話での
お問い合わせ

049-274-3080

menu

友だち追加 友だち追加